2009年1月31日土曜日

ノートパソコンについて

もう3年ほど、毎日持ち歩いているパナソニックのレッツノートCF-R3。前に使っていたソニーのバイオに比べたらずっと丈夫で信頼できます。マジックテープでソフトケースでくっつけていて、ペンやメモ用紙も入れ、ボクにとっては文房具兼写真の保管庫というところです。

2009年1月30日金曜日

雨の日に使うデイパック

生地は目の詰まった厚手の布で、蝋引きの帆布のような感触です。縫い目はめどめしまして、ときどき防水スプレーはかけておきます。完全防水ではありませんが、ざんざんぶりの雨の日でも中にまで水は入ってきません。

2009年1月29日木曜日

双眼鏡と望遠鏡

ニコンのコンパクトな7倍の望遠鏡とツァイスのルーペ代わりにもなる3倍の単眼鏡をシャツの胸ポケットに入れ、見たいときはぱっと出してすぐ覗くのがくせになっています。周りのヒトから怪訝な目でみられそうで、出す勇気がありませんけど、電車の広告の小さな字を読みたいときなども使えますね。

2009年1月28日水曜日

アオリのレンズ

キャノンの旧タイプFDレンズで近景から遠景までピントの合うTS35mmを、イオスにつけられるように加工したものです。今日(1月28日)の「自然を楽しむ」のトップページにこのレンズで撮った原っぱをのせてあります。(右のリンクから見られます)

2009年1月27日火曜日

朝のコーヒー

小さなカップとして使える魔法瓶にコーヒーを入れ、出先のフィールドに着くと先ずそれを飲みます。今日は代々木公園のバードサンクチュワリーで飲みました。

2009年1月26日月曜日

三脚について

ふだん持ち歩いている三脚は、持っているなかで一番小さいものです。ふつう手持ちで撮り、三脚は接写の時に使います。センターポール2本をつないで目の高さまで伸ばして一脚のように使ったり、グリップをつけて歩くときにストック代わりにすることもあります。

2009年1月25日日曜日

おにぎりのお弁当

フィールドでのお弁当はおにぎりを二個。蓋つきのコーヒー飲料の空き缶に熱いお茶を入れ、ラップで包んだおにぎりを二個両側に置いて、銀色の断熱シートを畳んで入れたナイロンの袋(フィールド座布団)に包みます。食べるころお茶はぬるめですけどおにぎりは暖かくてGood!

2009年1月24日土曜日

ナイフとハサミ

ハサミ付きの小さな七徳ナイフ、こちらのハサミは葉や布を切るため。もう一つは折りたためるハサミでやや太めに枝などを切るのに使います。それと紙に両面テープで貼り付けた使い捨てのカッターの刃。カード類といっしょに手帳に入れていて実などをスパッと切るときに使います。

2009年1月23日金曜日

メモリーカードのキーホルダー

カメラのメモリーカードはコンパクトフラッシュなのですが、コンパクトフラッシュ←SDカード←マイクロSDカードとふたつアダプターを入れ子にしてマイクロSDカードの2ギガを使っています。写真のキーホルダーの中は計5枚、10ギガ分入っています。

2009年1月22日木曜日

手袋兼レンズケース

滑り止めのポツポツのついた伸縮性のある、薄い化繊の手袋ですが、手袋としても使ってますが、いくつももっていて小さなレンズを入れてます。緩衝の効果もありますし色ちがいでレンズの仕分けにもなります。

2009年1月21日水曜日

ルーペについて

普段持ち歩いているルーペです。カメラのストラップにゴムひもでつけています。もう一つは他の小物と一緒にポケットに。5倍のルーペで二つ重ねて倍率を高めて見ることもあります。

2009年1月20日火曜日

自転車につけたGPS

出先ではハンディーなGPSを自転車につけています。行き先がわかることと、行動の軌跡が残ること、それと、速度計、トリップメーター、高度計としても使えるので便利です。(千葉県鋸南町にて)

2009年1月19日月曜日

望遠レンズを入れるバック

フィールドで機材をちょっと入れておけるゴアテックスのシーリングをした防水の袋です。中に断熱シートを緩衝材として入れているので、空の時は座布団としても使います。(写真のレンズはEF70-200F4L)

2009年1月18日日曜日

接写・撮影の様子

キャノンのイオス40Dに60mmのマクロレンズです。手作りのフードにアルミフォイルでつくった小さなレフをつけての接写です。

2009年1月17日土曜日

カタバミの冬の葉

携帯電話のカメラの接写のテストです。最大のアップでこのぐらいかなぁ・・・

2009年1月16日金曜日

仕事場までの道のり十二

ようやく仕事場に到着。遅刻だァ!

仕事場までの道のり十一

代々木側を出る

仕事場までの道のり十

明治神宮にも野鳥カメラマンが

仕事場までの道のり九

芝生の広場通過

仕事場までの道のり八

本殿へ詣でて

仕事場までの道のり七

森の中の道

仕事場までの道のり六

明治神宮入口

仕事場までの道のり五

代々木公園原宿側を出て

仕事場までの道のり四

野鳥のカメラマンが来ています。

仕事場までの道のり三

薄氷張る池。

仕事場までの道のりニ

代々木公園入口です。

仕事場までの道のり

先ず開かずの踏切です。

わが家のナガネギの保管方法です

ベランダに置いたコンテナの長葱は日持ちもするし、おいしいですョ。庭の土に植えたのと同じ効果。こんなちょっぴりでも土ってたいしたもんです。

2009年1月15日木曜日

朝の明治神宮にて

冬の朝、明治神宮にて。

2009年1月14日水曜日

名前はファム

うちの猫です。名前はファム!