2009年2月22日日曜日

ブルーのフィルターを入れた懐中電灯

コンパクトな懐中電灯ですが単四電池4個でけっこう明るく、ブルーのゼラチンフィルターで色温度を太陽光と同じにしているので、薄暗い林のなかなどではスポットライト的な補助光となります。

2 件のコメント:

  1. 樹洞の水たまり、レフ板がうまく使えなかったけど、
    ライトという手がありましたね。

    う〜む、道具がいっぱいになりそうだ。

    オオコノハズク、あんなになっているとは知りませんでした。
    都会の野生動物は人間の目を避けるのが大変だ。
    コウモリを食っているのかもしれませんね。

    返信削除
  2. 道具はなるべくシンプルに、持ち歩くので軽いにこしたことはないのですが、よくそのジレンマに陥りますよ。持っていったときに使わなかったりするとシャクですしね。
    オオコノハズクはフィーバーと言えるでしょうね。フィールドの基本は、自分で発見して、納得するまで観察するってことでしょうけど、まさにTake隊員のスタンスですね。

    返信削除